買い物
これまでECショッピングといえばAmazon派だったのですが、 最近、楽天派に寝返って(?)います。 Amazonではなく楽天を利用するようになった理由 Amazonの価格は決して安くはない ポイント還元率が高い 楽天カードを作ってしまった Amazonのほうがいいな、…
毎日暮らす中で目に入る風景に、ごちゃついた箇所があると、気になってしまうたちだ。 特に毎日使うものを納めている箇所は、「取り出しやすく、出しやすく」工夫しつつも、雑然としがちなので、すっきり見えるように工夫したいもの。 以前から、雑然として…
2021年の年初にぼんやりと考えた。 今年やりたいことってなんだろう。 自分の中で優先順位を上げて取り組みたいことは二つある。 ひとつは不妊治療。 年が明けて41歳になってしまったわたしにとって、待ったなしの優先課題なのはいうまでもない。 もうひとつ…
在宅勤務が続いている。 通勤やオフィス内での移動だけでも1日1万歩以上歩いていたわたしは、出勤が日常だった毎日に比べると、格段に体を動かす機会が減ってしまった。 運動不足を解消しようと、最近は毎朝ウォーキングをしているものの、日中は歩き回る機…
在宅勤務がスタートして、もうすぐ1年経とうとしている。 始まった当初は出勤しない生活は非日常で、在宅でのリモートワークは気持ちの切り替えができなかったりもした。 当時は少しでも気持ちにメリハリをつけるために、緊張感を持って仕事に臨むために、誰…
宅勤務にあたって、自宅寝室の片隅にもうけたワークスペース。 リモートワークを快適にするために、必要な物を買い揃えてデスク周りを整備した話を先日投稿した。 今回はさらに使いやすくするために、ちょっとした工夫を加えた話である。
収納問題の大きな課題”クローゼット”。今回は我が家のクローゼットのバッグ収納と予備のハンガー収納にメスを入れてみた。
前回、クローゼット収納の見直しをしたことを書いた。今回はその続編。 今回の改善ポイント3つのうち、1点目「使用頻度が高いものをアクセスしやすい位置に変更する」これを実行してみた。
我が家の間取りには奥行き60cm以上のクローゼットが2箇所ある。 1箇所は寝室、残りの1箇所はリビングとして使っている部屋の壁の一面である。 寝室のクローゼットは 年間問わずに着るカットソー類 シーズンオフの服 お気に入りの鞄 季節家電や使用頻度の低い…
わたしはアナログレコードが好きだ。 1000枚ちょっとの12inchレコードと、100枚ちょっとの7inchレコードを持っている。 12inchサイズの収納は、レコード収納の定番の安価な専用カラーボックスの2段組、3段組のものを並べて使っている。 収まりきらないレコ…
コロナウイルスの影響を受けた在宅勤務、リモート勤務のために自宅のワークスペース・デスクスペース・仕事スペースを改善するために、買ってよかったアイテムを紹介します
もうすぐ丸一年になる在宅勤務。 オフィスに出社するのは月に1,2回というのが日常となり、外出する機会が随分と少なくなった。 わたしはもともと土日も外出するタイプだったのだけれど、コロナ禍にあってはなかなかそうも行かず、週末も用事があって外出す…
先日の日記に、自分が何を着たらいいかわからない、と投稿した。 www.sophy365.com それ以来、どんな服が着たいのか、どんなファッションを素敵だなと感じるのか、自分の傾向を見定めたくて、Pinterestで自分の気に入る格好をクリップしたりしている。わたし…
先日、本棚の整理で過去の日記帳が出てきたことを書いた。 www.sophy365.com 出てきた手帳はMoleskinのもの。 20代の半ばごろから仕事に利用するようなって、長いこと仕事用メモ・日記帳ともにこれを使っていた。 でも一冊が結構重い。ハードカバータイプの…
横着者のわたしにとって、「掃除機をかける」というのは、家事の中でもなんとも腰が重い作業である。 なので我が家では、1年ほど前からルンバを導入している。 出勤前にスイッチをオンにて家を出るだけで、帰ってきたときにはある程度床がきれいになっている…